料金プラン、会員種別、利用コース、...など、提供するサービスによってご契約いただく月会費や利用可能時間帯・曜日、予約可能回数などの情報は、プランマスタに設定します。
プランマスタの情報は、メンバーサイトからのプラン契約時やプラン変更時に、お客さまに選んでいただく選択肢として画面に表示されます。
ここでは、プランマスタの基本情報とタグの設定について説明します。
Note:プランの予約制限、契約制限、入退館制限、自動付与チケット、休会プランの設定については、「プランの予約制限を設定する」、「プランの契約制限を設定する」、「プランの入退館制限を設定する」、「プラン契約で自動付与するチケットを設定する」、「休会用のプランを設定する」を参照してください。
手順
プランマスタの設定は、以下の手順で行います。
-
管理サイトのサイドバーから[マスタ]>[プラン]を選択し、プランの一覧画面で[新規登録]をクリックします。
- [コード]に、プランを識別するためのコードを入力します。
-
[名称]に、プラン名を入力します。
-
[月会費]の[費用を設定]をクリックし、このプランの月会費を[税込金額]に入力して、[登録]をクリックします。または[登録済み商品から選択]をクリックして商品を選択します。
Note:入力した月会費は商品として商品マスタに登録されます。月会費の商品がすでに登録されている場合は、[登録済み商品から選択]をクリックして商品一覧から選択することができます。Note:登録された商品は、管理サイトのサイドバーから[マスタ]>[商品]を選択すると表示される商品一覧から確認できます。 -
[初月会費]の[費用を設定]をクリックし、このプランの初月の月会費を[税込金額]に入力して、[登録]をクリックします。
初月の月会費は、契約月の残りの日数で日割り計算された金額が請求されます。
日割りせずに定額で請求する場合は、「初月の月会費を日割りせずに定額で請求する」を参照してください。 -
[説明]に、プラン契約時に利用可能になるサービスや時間帯、曜日、回数などの説明を入力します。
重要:改正特定商取引法により、オンライン契約時の最終確認画面に商品の数量や役務の提供回数等の表示が義務化されています。プランマスタの[初月会費]、[月会費]に設定した商品マスタの[名称]だけでは内容が不十分な場合は、プランマスタの[説明]に必ず設定してください。詳しくは、「【必ずご確認ください】 特定商取引法改正に伴う設定見直しのお願い」を参照してください。
- その他の項目を必要に応じて設定します。設定項目の詳細については、「設定項目」を参照してください。
- [保存する]をクリックします。
Note:プランマスタの無効化や削除については、「マスタを無効化・削除する」を参照してください。
設定項目
基本設定
項目 | 説明 |
コード(必須) |
プランを識別するためのコード。 メンバーサイトの契約プランの選択画面には、[コード]の昇順にプランが並びます。 半角英数字で入力します。 初期値のコードをそのまま使用できます。必要に応じて変更してください。 |
名称(必須) |
プラン名。 メンバーサイトに表示されます(下記Noteの①)。 |
プランタイプ(必須) | プランのタイプ。 決まった曜日・日時で通うスクールタイプのプランは[在籍型クラス]、それ以外のプランは[通常]を選択します。
Note:この項目はご契約にスクール機能が含まれている場合にのみ表示されます。
|
月会費(必須) | 月会費(税込)。 [費用を設定]をクリックして月会費の商品を登録または選択します。 |
初月会費(必須) | 契約した月の月会費(税込)。 初月の月会費は、契約月の残りの日数で日割り計算された金額が請求されます。 [費用を設定]をクリックして初月の月会費の商品を登録または選択します。 2ヶ月目以降の月会費と金額が同じでも、それぞれ設定してください。 初月の月会費を日割りせずに定額で請求する場合は、「初月の月会費を日割りせずに定額で請求する」を参照してください。
Tips:初月の日割りの請求額は、「1日当たりの会費×契約月内の残りの日数」で計算されます。1日当たりの会費は「初月会費÷契約月の日数」、契約月内の残りの日数は「契約月の日数−契約日+1」で計算されます。
例えば、[初月会費]が10,000円のプランを1月23日に契約された場合、1日当たりの会費は「10,000円÷31日=322円」(小数点以下切り捨て)、月内の残りの日数は「31日−23日+1日=9日」になり、日割り計算後の初月の請求額は「322円×9日=2,898円」になります。 |
入会費 | 入会のための費用(税込)。 入会金や事務手数料などの費用を請求する場合、[入会費を請求する]にチェックを入れます。 費用を請求するタイミングとして、該当する方の[費用を選択]をクリックして入会費の商品を登録または選択します。
注意:[初めて契約する時の費用]また[2度目以降に契約する時の費用]で選択した商品が商品マスタで[自動徴収設定]が設定されている場合、商品マスタの[自動徴収設定]は適用されません。
|
年会費 | 年会費(税込)。 スポーツ保険や施設利用料など、月会費に加えて年間で発生する費用を年会費として請求する場合、[年会費を請求する]にチェックを入れます。 年会費を請求する月として該当する方の[費用を選択]をクリックして、年会費の商品を登録または選択します。
Note:クレジットカード決済の場合、2回目以降の年会費請求の決済は、請求月の前月20日の月会費請求バッチ処理のタイミングで行われます。例えば、2024年8月7日に契約し、年会費請求が契約開始月の場合、翌年の年会費の決済は2025年7月20日に行われます。
Note:[月会費]、[初月会費]をそれぞれ0円にして[年会費]に1年分のプランの会費を年1回の一括払いとして設定する運用については、推奨しておりません。
|
プランに含まれるオプション | プラン契約時に自動的に付加するオプション。 プランオプションマスタに設定されているオプションの中から付加するものにチェックを入れます。 プランにオプションを付加しても、プランオプションマスタに設定されている月額料金は請求されません。 |
スケジュールの表示日数 | メンバーサイトの予約可能なスケジュールの表示日数。 プランによって何日先まで予約可能とするかを設定する場合、日数を指定します。 このプランを契約しているメンバーだけに適用されます。 未設定(空欄)の場合、店舗マスタの[予約スケジュールの表示日数]に設定されている日数になります。
Note:プランを複数契約しているメンバーの場合、スケジュールの表示日数は、各プランに設定されている表示日数のうち最も長い表示日数になります。例えば、Aプランが7日、Bプランが3日の場合、スケジュール表示日数は7日先までになります。
|
説明 | プランの説明。 メンバーサイトに表示されます(下記Noteの②)。 プラン契約の確認画面では、初月の月会費、月会費の[?]をクリックすると、ここで設定した説明が表示されます。 重要:改正特定商取引法により、オンライン契約時の最終確認画面に商品の数量や役務の提供回数等の表示が義務化されています。プランマスタの[初月会費]、[月会費]に設定した商品マスタの[名称]だけでは内容が不十分な場合は、プランマスタの[説明]に必ず設定してください。詳しくは、「【必ずご確認ください】 特定商取引法改正に伴う設定見直しのお願い」を参照してください。
|
タグ設定
項目 | 説明 |
プランの特徴 | プランの特徴を表すタグ。 タグを追加するには、入力欄にタグの文字列を入力してから、[+]をクリックします。 メンバーサイトに表示されます(下記Noteの③)。 メンバーサイトの契約プランの選択画面で、プランを絞り込み表示するための条件として使用されます。 |
Note:設定した情報は、メンバーサイトに下図のように表示されます。

プラン契約の確認画面の項目名や金額には、商品マスタの[名称]、[税込金額]が表示されます。[新規契約時の初期費]、[年会費]の[?]のクリックでは、商品マスタの[説明]が表示されます。
プラン契約の確認画面の項目名や金額には、商品マスタの[名称]、[税込金額]が表示されます。[新規契約時の初期費]、[年会費]の[?]のクリックでは、商品マスタの[説明]が表示されます。