注意:ご契約にカード決済(hacomono決済)が含まれている場合にご利用になれます。
チャージバックとは、クレジットカード保有者が不正利用被害などで支払いに同意しない場合に、クレジットカード会社がその売上を取り消し、ショップに売上の返還を求める仕組みです。クレジットカード保有者がクレジットカード会社に異議を申し立てることでクレジットカード会社による調査が行われます。
手順
チャージバックの対応は、以下の手順で行います。
- クレジットカード保有者からクレジットカード会社に異議申し立てがあった場合、本番環境申請時に設定した[担当者1]、[担当者2]のメールアドレス宛にfincodeから以下のメールが届きます。
- 件名: 【fincode byGMO】チャージバックのご連絡_(ショップID:XXXXXX)
- 送信元:support@fincode.jp
- 以下のURLからfincode管理画面にログインします。
https://dashboard.fincode.jp/login
Note:fincode管理画面のログインでは、2要素認証が必要です(「fincodeユーザー登録(hacomono決済)」を参照)。 - fincode管理画面のサイドバーから[チャージバック]を選択し、チャージバック一覧で[ステータス]が[要対応]のオーダーIDをクリックします。
- チャージバック詳細画面で内容を確認します。
ステータス、カテゴリ、申出内容など、チャージバック詳細画面の確認方法については、fincodeのヘルプページを参照してください。 - チャージバック対応を進めるために、[回答の登録・確認]をクリックして、必要情報(配送情報、注文者情報など)を回答します。