注意:ご契約にスクール機能が含まれている場合にご利用になれます。
レッスンの受講者を班分けして管理する場合、必要に応じて、班ごとに定員やスタッフ、級・レベルを設定することができます。班の設定は、クラスマスタのコマに対してそれぞれ行います。
設定手順
クラスマスタの班設定は、以下の手順で行います。
- クラスマスタの[基本設定]を設定します(「クラスを設定する(スクール向け)」を参照)。
班設定を行う場合、[基本設定]の[スクールグループ]で、班が登録されているスクールグループ(「スクールグループの種類を設定する(スクール向け)」を参照)を設定します。 - 班設定で、班に所属できる級・レベルを制限する場合、クラスマスタの[受講条件]で、[級・レベル制限]に級・レベルを設定します(「クラスを設定する(スクール向け)」を参照)。
ここでは、このクラスを受講できるすべての級・レベルを設定します。班ごとの級・レベルは、後の手順で設定します。 - クラスマスタの[コマ設定]でコマを追加画面またはコマを編集画面を表示し、[基本設定]タブを設定します(「クラスを設定する(スクール向け)」を参照)。
- [班設定]タブを選択し、[行を追加]をクリックして設定行を追加します。
- [班]から、班名を選択します。
Note:手順1で設定したスクールグループの[班名]を選択できます。
- [定員]に、班の定員を入力します。
すべての班の[定員]の合計が、[基本設定]タブの[定員]の人数以下になるように入力します。 - スタッフを設定する場合、[スタッフ]の[スタッフを選択]をクリックします。スタッフを選択画面でこの班を担当するスタッフにチェックを入れて[選択した行を追加]をクリックします。
- この班に所属できるメンバーの級・レベルを制限する場合、[級・レベル制限]の[制限する]にチェックを入れます。
表示されたドロップダウンリストから級・レベルマスタを選択し、[級・レベルを選択]をクリックします。級・レベルを選択画面でこの班に所属できる級・レベルにチェックを入れて[選択した行を追加]をクリックします。
級・レベルが設定されていない入会・体験前のメンバーも、この班に所属できるようにする場合は、[級・レベル未設定でも受講・入会を許可する]にチェックを入れます。
Note:手順2で設定した級・レベルを選択できます。Note:級・レベルを削除するには、 [×] をクリックします。 - [行を追加]をクリックして班の数だけ設定行を追加し、班の設定を行います。
Note:班を削除するには、 [×] をクリックします。
- [受講者登録時に自動で班に割り当てる]で、メンバーサイトからの契約、振替予約、体験予約の中から、手続き時にメンバーを自動的に班に割り当てるものに1つ以上チェックを入れます。
Note:管理サイトからの手続きの場合、チェックを入れてもメンバーの班への自動割り当ては行われません。 - [追加]または[更新]をクリックします。
- [コマ設定]に、班設定が表示されます。
- [保存]をクリックします。
メンバーサイトからの手続き時の班の割り当て
[班設定]タブの[受講者登録時に自動で班に割り当てる]にチェックを入れた場合と入れない場合で、班の割り当て方法は以下のように異なります。
- [受講者登録時に自動で班に割り当てる]にチェックを入れた場合:
メンバーサイトからの手続き時、定員の空き枠や級・レベル制限は[班設定]タブの設定で判定され、所属可能な班にメンバーが自動的に割り当てられます。
所属可能な班がない場合は、手続きできません。所属可能な班が複数ある場合は、[班設定]タブで最も上の行に設定されている班に割り当てられます。 - [受講者登録時に自動で班に割り当てる]にチェックを入れない場合:
メンバーサイトからの手続き時、定員の空き枠は[基本設定]タブの[定員]で、級・レベル制限は、クラスマスタの[受講条件]の[級・レベル制限]で判定されます。メンバーの班の所属は「未所属」になります。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。