注意:ご契約にPOSレジ機能が含まれている場合にご利用になれます。
POSレジアプリでの点検時に、点検レポートを印刷することができます。
点検レポートは、点検時点のPOSレジアプリでの売上や会計処理の概要がまとめられたものです。売上金額や消費税、商品の販売数、販売商品の内訳などがレポートに出力されます。
点検レポートは、点検時の画面やレジ管理履歴画面から印刷することができます。
点検レポートの項目
点検レポートには、営業開始から点検までの期間に行われた以下の集計が印刷されます。
1 ロゴ画像:レシートに設定されている[ロゴ画像](「レシートを設定する」を参照)。 2 対象期間:集計の対象期間。営業開始日時(営業開始画面で[レジ]をタップ)から、点検を実行(点検画面で[保存]をタップ)した日時まで。 3日時:点検レポートを印刷または再印刷した日時。 4店舗:レジに設定されている[店舗](「レジを登録する」を参照)。 5レジ名:レジに設定されている[名称](「レジを登録する」を参照)。 6担当者:印刷時に担当者として設定されていた管理ユーザーのIDと名前。 7売上:売上金額(税込)。 8消費税:消費税。 9販売商品数:販売された商品数。物販の場合はSKU単位。 10会計件数:会計が行われた回数。 11売上内訳:税ルールマスタの税率ごと売上金額(税込)。売上が0円の税率は印字されない。 12消費税内訳:税ルールマスタの税率ごとの消費税。売上が0円の税率は印字されない。 13販売内訳(各種割引含まない):商品ごとの販売数・売上金額(税込)。物販の場合はSKU単位。売上が0円の商品は印字されない。 14支払方法内訳:会計時支払方法(「レジで受け付ける支払い方法を登録する」を参照)ごとの売上金額(税込)。取り扱いが0円の会計時支払方法は印字されない。 15割引:割引金額。 16返品:返品の件数と金額。 17取り消し:取り消しの件数と金額。 18現金内容:点検時点でシステムに記録されている想定金額(想定レジ金額)、キャッシュドロワー内にある実際の現金(実レジ金額)、想定金額と実際の現金の差額(過不足)。 19金種:点検時に入力された金種ごとの枚数と金額。金種を入力していない場合はすべて「0」となる。 |
金額・件数の留意事項:
POSレジアプリから割引、クーポンの適用、返品、取り消しが行われた場合や、管理サイトから払い戻しが行われた場合、点検レポートに出力される金額・件数は以下となります。
項目 | 割引 | クーポン適用 | 返品 | 取り消し | 管理サイトから 払い戻し |
売上 | 割引後の金額 | 適用後の金額 | 返品分を 除いた金額 |
取り消し分を 除いた金額 |
払い戻し分を 除いた金額 |
消費税 | 割引後の金額 | 適用後の金額 | 返品分を 除いた金額 |
取り消し分を 除いた金額 |
払い戻し分を 除いた金額 |
販売商品数 | ‐ | ‐ | 返品分を 除いた商品数 |
取り消し分を 除いた商品数 |
払い戻し分を 除いた商品数 |
会計件数 | ‐ | ‐ | 返品分を 含む件数 |
取り消し分を 除いた件数 |
払い戻し分を 含む件数 |
売上内訳 | 割引後の金額 | 適用後の金額 | 返品分を 除いた金額 |
取り消し分を 除いた金額 |
払い戻し分を 除いた金額 |
消費税内訳 | 割引後の金額 | 適用後の金額 | 返品分を 除いた金額 |
取り消し分を 除いた金額 |
払い戻し分を 除いた金額 |
販売内訳 点数 |
‐ | ‐ | 返品分を 除いた商品数※1 |
取り消し分を 除いた商品数 |
払い戻し分を 除いた商品数※3 |
販売内訳 金額 |
割引前の金額 | 適用前の金額 | 返品分を 除いた金額 |
取り消し分を 除いた金額 |
払い戻し分を 除いた金額 |
支払方法内訳 件数 |
‐ | ‐ | 返品分を 除いた件数※1※2 |
取り消し分を 除いた件数 |
払い戻し分を 除いた件数※2※3 |
支払方法内訳 金額 |
割引後の金額 | 適用後の金額 | 返品分を 除いた金額 |
取り消し分を 除いた金額 |
払い戻し分を 除いた金額 |
プラン割引 | 割引金額 | 割引金額 | 元の会計の割引金額を含む金額※4 | 元の会計の割引は「なし」となり、割引金額が相殺された金額 ※5 |
元の会計の割引金額を含む金額※4 |
クーポン割引 | 割引金額 | 割引金額 | 元の会計の割引金額を含む金額※4 | 元の会計の割引は「なし」となり、割引金額が相殺された金額 ※5 |
元の会計の割引金額を含む金額※4 |
全体割引 | 割引金額 | 割引金額 | 元の会計の割引は「なし」となり、割引金額が相殺された金額※5 | 元の会計の割引は「なし」となり、割引金額が相殺された金額 ※5 |
元の会計の割引は「なし」となり、割引金額が相殺された金額 ※5 |
単品割引 | 割引金額 | 割引金額 | 元の会計の割引金額を含む金額 ※4 |
元の会計の割引は「なし」となり、割引金額が相殺された金額 ※5 |
元の会計の割引金額を含む金額※4 |
返品 件数 |
‐ | ‐ | 返品分の件数 | ‐ | 払い戻し分を 含む件数 |
返品 金額 |
‐ | ‐ | 返品分の金額 | ‐ | 払い戻し分を 含む金額 |
取り消し 件数 |
‐ | ‐ | ‐ | 取り消し分の 件数 |
‐ |
取り消し 金額 |
‐ | ‐ | ‐ | 取り消し分の 金額 |
払い戻し分は 金額に含まれない |
※1:1回の返品で会計時の一部の商品が返品された場合も1件マイナスされます。
※2:1回の会計で複数の支払方法が使用された場合、それぞれで1件ずつカウントされます。例えば1,000円の会計を現金で500円、クレジットカードで500円支払った場合、現金に1件、クレジットカードに1件カウントされます。
※3:1回の払い戻しで会計時の一部の商品が払い戻された場合も1件マイナスされます。
※4:例:¥500割引の会計が返品、取り消し、払い戻された場合の割引金額は「-¥500」
※5:例:¥500割引の会計が返品、取り消し、払い戻された場合の割引金額は「¥0」
点検レポートの印刷方法
点検レポートは、POSレジアプリの以下の画面で印刷することができます。
- 点検実行時の画面(「営業時間中に入金・出金・点検する」を参照)
[保存]をタップすると、印刷されます。
Note:[保存]のタップで印刷されるようにするには、設定画面で点検レポートの自動印刷を有効にする必要があります(「レシートプリンター(mC-Print3)を設定する」、「レシートプリンター・キャッシュドロワー一体型モデル(mPOP)を設定する」を参照)。 - レジ管理履歴画面(「レジの入出金の履歴を確認する」を参照)
[レポート印刷]のアイコンをタップすると、印刷されます。
Note:過去の点検レポートは、レジ管理履歴画面から印刷できます。ただし、点検レポート機能のリリース以降に行われた点検(2023年7月12日以降)が印刷対象となります。