注意:ご契約にオンライン口座振替機能が含まれている場合にご利用になれます。
オンライン口座振替機能を利用できるようにするための準備は、以下の流れで行います。
- STEP 1:口座振替代行サービス(GMO)と契約する
- STEP 2:サイト情報・ショップ情報を確認する
- STEP 3:口座振替の委託者の情報を登録する
- STEP 4:振替結果取り込み時に作成される売上の精算日時を設定する
- STEP 5:プラン契約の支払い方法として口座振替を設定する
注意:オンライン口座振替の準備中は、メンバーサイトからの新規の口座登録ができないようにシステム設定を変更してください(「オンライン口座振替導入時の注意・制限」を参照)。
STEP 1:口座振替代行サービス(GMO)と契約する
オンライン口座振替を設定するには、事前に口座振替代行サービスとして、GMOペイメントゲートウェイ株式会社の口座振替サービス「PGマルチペイメントサービス」の契約が必要です。詳しくは、hacomonoの担当者にお問い合わせください。
STEP 2:サイト情報・ショップ情報を確認する
サイト情報やショップ情報などをご案内するメールが以下の件名・送信元で届きます。
- メールの件名:【アカウント情報の送付】GMOペイメントゲートウェイ株式会社
- メールの送信元:hacomono@gmo-pg.com
メールは、PGマルチペイメントサービス契約後に実施される審査開始から1〜2週間を目処に送信されます。
メールに記載されている以下の情報をSTEP 3の委託者 (口座振替)マスタの登録時に使用します。
- サイトID
- サイトパスワード
- ショップID
- ショップパスワード
STEP 3:口座振替の委託者の情報を登録する
委託者 (口座振替)マスタに委託者の情報を登録します。委託者 (口座振替)マスタの登録では、STEP 2で確認したサイト情報・ショップ情報を使用します。
委託者 (口座振替)マスタの設定は、以下の手順で行います。
- 管理サイトのサイドバーから[マスタ]>[委託者 (口座振替)]を選択し、委託者 (口座振替)の一覧画面で[新規登録]をクリックします。
- [口座振替連携先]から[GMO]を選択します。
-
[委託者コード]に、6桁以上の任意の半角英数字を入力します(例:123456、A12345)。
委託者コードは、他の委託者 (口座振替)マスタと区別できる重複しないものである必要があります。 - [名称]に、マスタの名称を入力します。
-
[引き落とし名称]に、お客さまの口座引き落としで表示される名称を入力します。
Note:使用できる文字は、半角カナ、大文字アルファベット、半角かっこ()です。全角カナで入力すると、委託者 (口座振替)マスタを保存した際に半角カナに変換されます。 -
[サイトID]、[サイトパスワード]、[ショップID]、[ショップパスワード]に、STEP 2で確認したサイトID、サイトパスワード、ショップID、ショップパスワードを、それぞれ入力します。
- [保存する]をクリックします。
STEP 4:振替結果取り込み時に作成される売上の精算日時を設定する
口座振替結果がhacomonoに取り込まれると作成される売上は、初期設定では取り込み処理の実行日時が[精算日時]に反映されます。
[精算日時]の日時は、自社の会計ルールに合わせて、取り込み日のほか振替日や振替日の翌月1日にシステム設定で変更できます。変更方法については、「口座振替の売上の精算日時を設定する(オンライン口座振替)」を参照してください。
STEP 5:プラン契約の支払い方法として口座振替を設定する
プランマスタで、メンバーサイトからの支払い方法としてオンライン口座振替を追加します。プランマスタの設定は、以下の手順で行います。
- 管理サイトのサイドバーから[マスタ]>[プラン]を選択し、プランマスタの一覧画面で設定対象のプランを選択します。
-
[契約制限]タブの[メンバーサイトで選択可能な支払方法]で[オンライン口座振替]にチェックを入れます。
- [保存する]をクリックします。