注意:ご契約にコミュニケーション機能が含まれている場合にご利用になれます。
メール配信機能をご利用になる場合は、特定電子メール法を遵守し、配信設定に間違いがないことをご確認のうえ、配信を行ってください。誤って配信すると、場合によってはクレームや法令違反につながる可能性があります。お客さまのご負担や迷惑になるようなメールを配信してしまわないよう、ご注意をお願いいたします。
メール配信時の注意:
- 特定電子メール法の遵守:同意をいただいていないお客さまに広告宣伝メールを配信することは違法とされています。「広告や宣伝を目的としたメール配信の注意」を必ずお読みいただき、特定電子メール法を遵守して配信業務を行ってください。
- 誤配信:配信済みのメールは取り消しができません。意図しないお客さまに誤った内容のメールを配信してしまわないように、配信先や配信内容を十分に確認してから配信を行ってください。
-
配信数の上限:1ヶ月(毎月1日〜月末)の配信数の上限は、1店舗当たり5,000通です。複数店舗をご契約の場合は、店舗数 × 5,000通まで配信可能です。上限を超えたお客さまには、翌月以降に当社からご連絡をさせていただきます。恒常的に上限数を超えてご利用になる場合は、別途お見積りをさせていただきます。今月の配信数は配信設定画面で確認できます。
手順
メールの配信は、以下の手順で行います。
- 管理サイトのサイドバーから[運営]>[メール配信]を選択し、メールの一覧画面で[新規登録]をクリックします。
-
[セグメント]から、配信対象が設定されたセグメント(「セグメントを作成する」を参照)を選択します。
Note:広告宣伝メールの場合は、セグメントの抽出条件で[キャンペーンメールを受け取る設定のメンバーのみ]にチェックが入っているものを選択してください(「セグメント・メールの設定レシピ」の「新プログラムのキャンペーンや新店舗オープンなどの広告メールを送りたい」を参照)。Note:LINE連携(「LINE連携機能ガイド」を参照)のメッセージ配信で使用しているセグメントをそのまま利用できます。 -
[件名]に、メールの件名を入力します。
入力可能な内容については、「件名に入力できる内容」を参照してください。 -
[BCC]に、BCCで送信するメールアドレスを入力します。
確認用に、配信メールと同じ内容のメールを受信したい場合、受信用のメールアドレスを入力します。
メールアドレスは1つだけ指定できます。 -
[本文]に、メールの本文を入力します。
入力可能な内容については、「本文に入力できる内容」を参照してください。 -
[確認]をクリックします。
Note:すぐに配信せずに保存しておく場合は、[下書き]をクリックします。保存したメールは、メール配信画面のメール一覧で[ステータス]が[下書き]になります。下書きからメールの作成を再開するには、メール一覧の[件名]のリンクをクリックします。 - 送信内容を確認し、[上記注意事項を確認し、同意します]にチェックを入れて、[送信]をクリックします。
送信後は取り消しできません。配信対象のセグメントが正しいことを再度ご確認ください。 - 確認ダイアログが表示されるので、[OK]をクリックします。
- メールが配信待ちになり、メールの一覧に表示されます。
- 対象のすべてのメンバーへの配信が完了すると、メール一覧の配信ステータスが「配信完了」になります。
配信ステータスの意味など、配信結果の確認方法については、「メールの配信結果を確認する」を参照してください。
件名に入力できる内容
[件名]には、255文字(全角/半角の区別なし)まで文字を入力できます。
メールテンプレートマスタで使用可能な変数<%= member_entity.name %>(メンバーの氏名)、<%= service_name %>(サービス名)は入力できません。
本文に入力できる内容
[本文]には、全角で32,767文字まで、半角で65,535文字まで文字を入力できます。絵文字や機種依存文字も入力可能です。
[本文]に画像を挿入することはできません。
メールテンプレートマスタで使用可能な変数<%= member_entity.name %>(メンバーの氏名)、<%= service_name %>(サービス名)は入力できません。
メンバーの氏名を自動挿入する場合
送信先のメンバーの氏名を本文に自動挿入するには、[本文]に「%name%」を入力します。例えば、「%name% 様」のように[本文]に入力した場合、メール本文には「箱物 太郎 様」のように表示されます。送信先がダミーのメールアドレスの場合で、代わりにメンバーが所属するメンバーグループの代表アカウントのメールアドレスに送信されるときは、代表アカウントの氏名が表示されます。
メンバーのメールアドレスを自動挿入する場合
送信先のメンバーのメールアドレスを本文に自動挿入するには、[本文]に「%email%」を入力します。例えば、「%email% 様」のように[本文]に入力した場合、メールアドレスがtaro.hacomono@aaa.comのメンバーに届くメール本文には「taro.hacomono@aaa.com 様」のように表示されます。
セグメントの抽出対象
セグメントの抽出対象のメンバーを確認するには、セグメント画面で対象のメンバーの一覧をCSVファイルにダウンロードします(「セグメントを作成する」を参照)。
セグメントで抽出される対象人数と、実際の配信対象の人数は、異なる場合があります(「メール配信の対象とならないメンバー」を参照)。
実際に配信されるのは、メールの作成時点ではなく、配信を実行した時点でのセグメントの対象者となります。
送信元の表示名とメールアドレス
メールの送信元の表示名とfromのメールアドレスには、管理サイトのサイドバーから[システム]>[システム設定]を選択すると表示されるシステム設定画面の[サービス名称]、[From メールアドレス]の値が使用されます。
送信先がダミーのメールアドレスの場合
子ども向けスクールのメンバーなど、セグメントで抽出されたメンバーにダミーのメールアドレスが登録されている場合、代わりにメンバーが所属するメンバーグループの代表アカウント(保護者)のメールアドレスにメールが送信されます。
代表アカウントに送信された場合、送信リスト(「メールの配信結果を確認する」を参照)の[送信先メールアドレス]に代表アカウントの氏名が表示されます。