注意:ご契約にPOSレジ機能が含まれている場合にご利用になれます。
POSレジアプリは、バーコードリーダーに接続することで、商品のバーコードを読み取ってカートに商品を追加したり、会員番号のバーコードを読み取って購入者としてメンバーを設定したりすることができます。
バーコードリーダーは、レシートプリンターを導入している環境でご利用になれます。バーコードリーダー単体でのご利用はできません。
設定の流れ:
STEP 1:バーコードリーダーを設置する
STEP 2:バーコードリーダーを有効にする
POSレジアプリでのバーコードリーダーの使用方法については、「レジで会計する」を参照してください。
バーコードリーダーの導入に必要なもの
POSレジアプリでは、スター精密社製のバーコードリーダーを使用できます。
バーコードリーダーを導入する場合は、以下を準備してください。
- バーコードリーダー:スター精密社製バーコードスキャナー(BCR-POP1)をサポートしています。
- レシートプリンター:バーコードリーダーは、スター精密社製レシートプリンター(mC-Print3、mPOP)に接続して利用します。バーコードリーダーを設定する前に、レシートプリンターの設定を行ってください(「レシートプリンター(mC-Print3)を設定する」、「レシートプリンター・キャッシュドロワー一体型モデル(mPOP)を設定する」を参照)。
- POSレジアプリをインストールしたiPad:インストールについては、「POSレジアプリをインストールする」を参照してください。
- Wi-Fi環境:iPadをWi-Fiに接続できる環境で設定します。
STEP 1:バーコードリーダーを設置する
設定の前に:バーコードリーダーを設定するには、レシートプリンターを事前に設定しておく必要があります(「レシートプリンター(mC-Print3)を設定する」、「レシートプリンター・キャッシュドロワー一体型モデル(mPOP)を設定する」を参照)。
バーコードリーダーをレシートプリンターに接続します。ここでは、mC-Print3との接続について説明します。
- プリンター本体の背面のカバーを開けます。
背面の左右にある隙間に爪をかけて、片側ずつ取り外します。 - バーコードリーダーのUSBコネクターをプリンターのUSBポートに接続します。
設置場所に合わせて、ケーブル排出口にケーブルを通します。 - 背面のカバーを閉じます。
- プリンター本体の前面にある電源ボタンを押します。
プリンターの電源が入り、LEDが青色に点灯します。
バーコードリーダーにも電源が入り、メロディーが流れます。
Note:バーコードリーダーは、接続状態を示すアイコンなどは表示されません。プリンターに接続したとき、または電源を入れたときにメロディが流れる場合は、正しく接続されています。
Note:mPOPの場合、本体底面のUSBポートにバーコードリーダーを接続します。
STEP 2:バーコードリーダーを有効にする
POSレジアプリの設定画面で、バーコードリーダーを有効にします。
- POSレジアプリで[≡]をタップします。
- [設定]を選択します。
[バーコードリーダーを利用する]をオンにします。
Note:オン/オフボタンの位置に「本環境では利用できません」が表示される場合は、hacomono担当者までご連絡ください。
Note:物販商品のバーコードは、商品マスタに登録します。バーコードの種類は、JANとNW-7をサポートしています。商品マスタの登録方法については、「物販の商品と仕入先を登録する」を参照してください。

Note:バーコードに対応する会員番号は、メンバー情報に登録します。管理サイトのサイドバーから[運営]>[メンバー]を選択すると表示されるメンバー画面のメンバー詳細画面で、[基本情報]>[プロフィール]タブの[会員番号]に設定します。
