注意:ご契約にPOSレジ機能が含まれている場合にご利用になれます。
レジの会計では、物販商品のほか、契約プランやチケットの支払いも行うことができます。任意の金額の割引きやクーポンの適用も可能です。
レジを使った会計は、以下の流れで行います。
- 購入者(メンバー)を設定します(「1. 購入者を設定する」を参照)。
- 販売する商品を選択してカートに入れます(「2. 商品をカートに入れる」を参照)。
- お支払い方法を伺い、該当する支払い方法の入力欄にお預かりした金額を入力します(「3. お預かりした金額を入力する」を参照)。
- 会計処理を行います(「4. 会計処理をする」を参照)。
- レシートを印刷またはメールで送信します(「5. レシートを発行する」を参照)。
必要に応じて、その会計処理に対するメモを記録します(「6. メモを記録する」を参照)。
レジ画面の見方
会計の前に
レジ画面が表示されていない場合は、営業開始画面の[レジ]または[≡]をタップすると表示されるメニューから[レジ]を選択してレジ画面を表示します。
また、レジ画面に表示されているレジ担当者が違う場合は、設定を変更します(「営業開始の準備をする」の「5. レジを操作する担当者を設定する」を参照)。
1. 購入者を設定する
購入者が会員登録済みのメンバーの場合、商品をカートに入れる前に購入者として設定します。これにより、メンバーの契約プランの月会費やチケットの会計を行うことができるようになります。
会員登録していないお客さまの場合は「ゲスト」のまま会計します。
メンバーコードまたはバーコードをiPadのカメラで読み取ってメンバーを選択する場合: | ||
1-1 読み取りアイコンをタップします。 | ||
|
||
1-2 メンバーコードまたは会員番号のバーコードをiPadのカメラで読み取ります。 | ||
メンバーコードを読み取る場合 |
メンバーコードまたはバーコードが読み取られると、メンバー名が画面右上に表示されます。 会員番号のバーコードの読み取りは、システム設定のバーコード設定が有効で、メンバー情報の[会員番号]に会員番号が設定されている場合に利用できます(「会員番号のバーコードの読み取りを設定する」を参照)。 |
|
バーコードをバーコードリーダーで読み取ってメンバーを選択する場合: | ||
1-1 バーコードリーダーで、会員番号のバーコードを読み取ります。 | ||
バーコードリーダーの読み取り窓を会員番号のバーコードに向け、トリガースイッチを押します。バーコードが読み取られると、ビープ音が鳴り、メンバー名が画面右上に表示されます。 会員番号のバーコードの読み取りは、システム設定のバーコード設定が有効で、メンバー情報の[会員番号]に会員番号が設定されている場合に利用できます(「会員番号のバーコードの読み取りを設定する」を参照)。 |
||
メンバー一覧からメンバーを選択する場合: | ||
1-1 メンバー検索アイコンをタップします。 | ||
|
||
1-2 購入者(メンバー)を選択します。 | ||
[名前]や[電話番号]に、名前や電話番号を入力して[検索]をタップすることで、すぐにメンバーを見つけることができます。 一覧からメンバーを選択すると、メンバー名が画面右上に表示されます。 |
2. 商品をカートに入れる
商品一覧から選択する場合: | ||
2-1 会計する商品タイプを選択し、表示される一覧から商品をタップします。 | ||
商品タイプに合わせて、[物販]、[プラン]、[チケット]、[予約チケット]、[その他]をタップして、商品一覧を切り替えます。 [プラン]タブでは、メンバーが契約中のプランの月会費を選択できます。月会費は、今年以降の支払い分だけ表示されます。 [予約チケット]タブでは、予約時に支払い方法として選択された店頭決済の予約チケットを選択できます。 |
||
Tips:商品数が多く、目的の商品を見つけにくい場合は、商品名(商品マスタの[名称])または商品コード(商品マスタの[コード])で検索できます。商品名の場合は、一部を入力しただけで部分一致の商品が検索されます。商品コードの場合は、完全に一致する商品だけが検索されます。
|
||
バーコードリーダーを利用する場合(物販のみ): | ||
2-1 商品のバーコードをバーコードリーダーで読み取ります。 | ||
|
バーコードリーダーの読み取り窓を商品のバーコードに向け、トリガースイッチを押します。バーコードが読み取られると、ビープ音が鳴り、商品がカートに表示されます。 商品マスタにバーコードが登録されている物販商品(「物販の商品と仕入先を登録する」を参照)の場合にバーコードリーダーを利用できます。 |
|
2-2 数量を入力します。 | ||
数量を増やす場合は[+]を、減らす場合は[−]をタップします。 |
カートの[選択削除]をタップし、取り消す商品にチェックを入れて、[削除]をタップします。
画面上部のリロードアイコンをタップします。カート内の商品や購入者の設定がすべてクリアされて、初期状態のレジ画面が表示されます。
キャンペーンなどで、一時的に商品の価格を変更して販売するようなときは、カートの金額欄に、変更後の税込金額を入力します。カート内で価格を変更できるのは、商品タイプが「物販」または「その他」の商品です。ここに入力した金額は、商品マスタの設定には反映されません。変更後の価格にも、割引やクーポンの適用が可能です。
3. お預かりした金額を入力する
3-1 合計金額の「>」をタップします。 | ||
割引きする場合は、合計金額の「>」をタップする前に、[割引]をタップします(「割り引きする・クーポンを適用する」を参照)。 |
||
3-2 お客さまの支払い方法に合わせて、金額を入力します。 | ||
現金の場合: | ||
[現金]の入力欄に、お客さまからお預かりした金額を入力します。 お釣りは[おつり]欄に表示されます。 |
||
現金以外の場合: | ||
該当する支払い方法の入力欄に、合計金額を入力します。 購入者が「ゲスト」の場合やクレジットカードが登録されていないメンバーの場合は、クレジットカード払いの入力欄は表示されません。 |
4. 会計処理をする
4-1 [会計する]をタップします。 | ||
登録済みクレジットカード払い以外の場合は、[会計する]をタップすると、売上が登録されて、4-4の画面が表示されます。 キャッシュドロワーに接続している場合は、[会計する]をタップすると、キャッシュドロワーが自動で開きます。 |
||
Note:キャッシュドロワーが自動で開くのは、金額の入力されている支払い方法の種類が会計時支払方法画面の[ドロワーを自動で開く]でオンに設定されているときだけです(「キャッシュドロワー(SMD146M)を設定する」、「レシートプリンター・キャッシュドロワー一体型モデル(mPOP)を設定する」を参照)。複数の支払い方法を組み合わせて会計する場合は、支払い方法のうち1つでもオンになっていれば自動で開きます。
|
||
4-2 【登録済みクレジットカード払いの場合】メンバーコードをカメラで読み取ります。 | ||
登録しているクレジットカードで支払う場合は、お客さまのスマホなどからメンバーサイトにアクセスしてメンバーコード(QRコード)を表示し、iPadのカメラに読み取らせます。 固定のメンバーコードでも読み取り可能です。 |
||
Note:POSレジアプリでメンバーコードを初めて読み取る場合、カメラへのアクセス許可を求めるダイアログが表示されます。[設定]をタップして、POSレジアプリにカメラへのアクセスを許可してください。
|
||
4-3 【登録済みクレジットカード払いの場合】[送信]をタップします。 | ||
支払い情報を確認し、問題ない場合は[送信]をタップします。 支払いを取り消す場合は、[キャンセル]をタップします。 |
||
4-4 売上が登録されます。 | ||
5. レシートを発行する
メールで送信する場合: | ||
5-1 レシートの送信先を選択します。 | ||
登録済みのメールアドレスに送信する場合は、[登録済みメールアドレス]をタップします。 購入者が「ゲスト」の場合や、登録済みのメールアドレスとは別の宛先に送信する場合は、[メールアドレスを入力]をタップします。 |
||
5-2 [送信]をタップします。 | ||
|
||
Note:明細メールの記載項目はインボイス制度に対応していません。レシートプリンターを導入していない場合で、インボイス制度に対応した領収書が必要なときは、領収書発行機能によりメンバーサイトまたは管理サイトから発行することができます(「メンバーサイトから領収書を発行する」、「領収書を発行する」を参照)。領収書発行機能の利用には、事前の設定が必要です(「領収書発行機能について」を参照)。
|
||
レシートプリンターで印刷する場合: | ||
5-1 [レシート印刷]または[宛名を付けてレシート印刷]をタップします。 | ||
[レシート印刷]、[宛名を付けてレシート印刷]は、レシートプリンターを導入している場合に表示されます。 レシートは、会計履歴画面からも印刷できます(「レジの会計の履歴を確認する」を参照)。
|
6. メモを記録する
会計処理のメモを記録することができます。
6-1 [メモを記入]をタップします。 | ||
|
||
6-2 メモを入力して[送信]をタップします。 | ||
メモの内容は、管理サイトのサイドバーから[売上]>[売上]を選択すると表示される売上画面で確認・編集することができます。 |
7. レジ画面に戻る
7-1 [新規会計]をタップします。 | ||
|
||
7-2 レジ画面が初期状態に戻り、新たに会計を始められる状態になります。 |
割り引きする・クーポンを適用する
1. 合計金額の下にある[割引]をタップします。 | ||
|
||
2. 割引額・割合を入力します。 | ||
固定の金額を割り引く場合: | ||
[固定]を選択して、割引く金額を入力します。 |
||
割合で割り引く場合: | ||
[割合]を選択して、割引く割合を%で入力します。 |
||
クーポンを利用する場合: | ||
メンバーが利用できるクーポンが表示されるので、適用するものを選択します。 コードを入力して適用するタイプの共通クーポンは、レジでは使用できません。 |
||
3. [保存]をタップします。 | ||
|
||
4. 割引き額が合計金額に反映されます。 | ||
|
||
5. 「3. お預かりした金額を入力する」以降の手順を行います。 |
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。