注意:ご契約にスクール機能が含まれている場合にご利用になれます。
メンバーの能力に応じて級・レベルを管理する場合、1級、2級、3級、...、レベルA、レベルB、レベルC、...など、能力を表すラベルを、それぞれの進級条件とともに級・レベルマスタに設定します。
級・レベルは、クラスの受講条件(級・レベル制限)として設定することができます。
進級管理の初期設定:
進級管理を行う場合、初期設定として、級・レベルマスタを作成し(「設定手順」を参照)、クラスマスタの受講条件に設定します(「クラスを設定する(スクール向け)」を参照)。能力に応じてクラスのメンバーをグループ分けする場合は、スクールグループマスタを作成し(「スクールグループの種類を設定する(スクール向け)」を参照)、クラスマスタに設定します。進級テスト日は、スクールカレンダーに設定します(「カレンダーを設定する(スクール向け)」を参照)。
必要に応じて、進級のお知らせのメールテンプレートや(「メールテンプレートを設定する(スクール向け)」を参照)、メンバーサイトのタブ表示を設定します(「メンバーサイトを設定する(スクール向け)」を参照)。
進級管理の運用の流れ:
- プラン契約:プラン(クラス)が契約された直後は、契約クラスの級・レベル制限に設定されている最も低い級・レベルが自動的にメンバーに設定されます。
- レッスン受講:契約したクラスのレッスンをメンバーが受講します。
- 進級テスト:進級テスト日のレッスンで、進級条件の各項目の達成度をスタッフがチェックします。進級テスト日は、クラスのレッスン開催日に設定します(「カレンダーを設定する(スクール向け)」を参照)。
- 進級:メンバーが進級条件をすべて満たしていた場合は、スタッフが管理サイトから1つ上の級・レベルに進級設定を行います(「メンバーを進級させる(スクール向け)」または「複数のメンバーに級・レベルを設定する(スクール向け)」を参照)。
進級によってメンバーの級・レベルがクラスの受講条件の級・レベルより上になっても、メンバーはクラスに在籍し続けることができます。この場合は、適切なクラスにプラン変更いただく必要があります。
メンバーは、次の進級テスト日や現在の級・進級条件をメンバーサイトで確認できます(「メンバーサイトから予定を確認する・手続きする(スクール向け)」を参照)。
設定手順
スクール用の級・レベルマスタの設定は、以下の手順で行います。
- 管理サイトのサイドバーから[マスタ]>[級・レベル]を選択し、級・レベルの一覧画面で[新規登録]をクリックして級・レベル画面を表示します。
- [コード]に、級・レベルの設定を識別するためのコードを入力します。
- [名称]に、級・レベルの設定名(この級・レベルの設定を使用するスクール名など)を入力します。
- [級・レベル詳細設定]の[ラベル]に級・レベルのラベルを設定し、その級から1つ上の級に進級するための条件を[進級条件]に入力します。[名称]には、その級を表す補足説明のテキストを入力します。設定項目の詳細については、「設定項目」を参照してください。
最も低い級・レベルを最上段にして、その1つ上の級・レベルを下に順番に設定します。
級・レベルや、進級条件を追加するには、[+]をクリックして設定行を追加します。
Note:級・レベルの種類を削除するには、[×]をクリックします。ただし保存後は、級・レベルの種類は削除できません。[有効]をクリックして状態を[無効]にすることで、使用停止にすることができます。Note:進級条件を削除するには、[×]をクリックします。 - [保存]をクリックします。
設定項目
基本設定
項目 | 説明 |
コード(必須) | 級・レベルの設置を識別するためのコード。 半角英数字で入力します。 初期値のコードをそのまま使用できます。必要に応じて変更してください。 |
名称(必須) | 級・レベルの設定名(例:「スイミング」)。 この級・レベルを使用するスクール名などが分かる名前を設定します。 メンバーサイトに表示されます(下記Noteの①)。 |
級・レベル詳細設定
最も低い級・レベルを最上段にして、その1つ上の級・レベルを下に順番に設定します。
進級条件を満たして進級設定すると、ここに設定した並び順で、1つ下の行の級・レベルになります。
項目 | 説明 |
ラベル(必須) | 級・レベルを表すラベル(例:「10級」、「9級」、「8級」)。 メンバーサイトに表示されます(下記Noteの②)。 |
名称 | [ラベル]に設定したラベルの補足説明のテキスト(例:「クロール25m」)。 メンバーサイトに表示されます(下記Noteの③)。 |
進級条件 | [ラベル]に設定した級・レベルから1つ上の級に進級するための条件。 進級テストのチェック項目になります。 メンバーサイトに表示されます(下記Noteの④) |
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。